プロフィール
TFC会鳥栖のアーバン健太
TFC会鳥栖のアーバン健太
アーバンエステートの太田省三です。
お客様を、笑顔と感謝の気持ちで、お待ちしております。
鳥栖周辺のイベント情報等も書いていきます。
趣味・出来事・感じるままに・なんとなく………!
賃貸情報・売買情報など……。
QRコード
QRCODE
お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年12月02日

軍艦島は日本近代化産業遺産♪

かって炭鉱の島として栄えた端島。

巨大な軍艦を思わせるシルエットから軍艦島と呼ばれている。

1810年に石炭が発見されてから、一時は、5000人以上の人が

生活し、人口密度は、日本一に!。

日本最初の鉄筋コンクリートのアパートを始め、高層ビルが立ち並ぶほど

繁栄を極めるが、1974年の炭鉱の閉山により、無人島に成ってしまった。



この軍艦島には、フェリーで行くことができます。しかし上陸できるのは、
波が60cm以下とのことでした。(年間100日ぐらい上陸できるそうです。)


桟橋から山の上に見えるのが貯水倉庫で、真水は、とても貴重とのことでした。


正面、右側に見える7階建てのビルが、1階から4階までが小学校、
5階と7階が中学校、6階が講堂です。


第二竪抗抗口桟橋跡




総合事務所レンガ造りの建物です。お風呂が3つ有ったそうです。


レンガ造りの内側(白い灯台は、閉山後、作られたそうです。)


大正15年に建築された日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造の高層アパート群
(よく見ると8階建て?   地下の部分が見えているとのことです。)


25mプールの跡8海水を入れていたそうです。)


この軍艦島は、ガイドさんが、いろいろ説明してくれました。

それでは、軍艦島に別れを告げます。




建築途中の伊王島大橋(今度と遊に行きたい。)


ついでに、女神大橋


海と船が大好きな アーバン健太 でした。

TFC会鳥栖   世話人アーバンエステートの太田省三 













  


Posted by TFC会鳥栖のアーバン健太 at 16:03Comments(0)アーバンエステート